emblazon, transpose, incriminate, engulf, waver, surmount

今日の2024/6/16(Sun)は、emblazon, transpose, incriminate, engulf, waver, surmountの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection21の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。昨日はSection21の2巡目の復習に費やしてしまい更新が出来ませんでした。

今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。

emblazon → emblem
transpose → trans-(across) + position
incriminate → in- + crime
engulf → en-(in) + gulf
waver → wave
surmount → sur- + mountain

engulfのgulfって「湾」のイメージしか持っていませんでしたが、「深い穴、を渦に巻き込む」という意味もあったのですね。engulf「飲み込む」の意味がピンと来ました。

さて、今日は昨日やり切れなかった英検1級文単と、実力を落とさないためにやっている電験1種R5の問題を解きたいと思います。昼からは水泳の練習と自動車の点検で少し時間を取られますが。

水泳ですが、そろそろ60歳なので60+クラスの200m個人メドレーのシニアの試合の記録を見たら、そこそこ行けそうな気がしてきました。

 

 No2013 

emblazon

発音:emblizn(エムブイズン)
品詞:他動詞
意味:を飾る<with>
解説:emblem「エンブレム、象徴、バッジ」が入ってますね。エンブレムと言えば「飾る」ですね。

例文:The walls of the castle were emblazoned with bright banners.

 

 No2014 

transpose

発音:trænspuz(トゥランスウズ)
品詞:他動詞
意味:を置き換える
解説:trans-「across […の向こう側に]」、poseはラテン語のponere「to put aside, lay down(置く)」が由来で、position「位置」、impose「im-(上に)+L.ponere(置く=の上に置く=課する」もここから派生した単語です。という事で、「向こう側に置く」=「順序を入れ替える、置き換える」です。

例文:When the classic novel was made into a film, its setting was transposed to a modern one.

 

 No2015 

incriminate

発音:inkrmənèit(インクミネイト)
品詞:他動詞
意味:に罪を負わせる、を告発する
解説:in-は「中に、~の方に」、crimは、ラテン語のcernere「to separate(離す), sift(ふるいにかける), observe(観察する)」が由来で、crime「犯罪」、criminal「犯罪」、decree「法令、布告」もここから派生した単語です。あまり意味が繋がらないように見えますが、「法廷でふるいにかける」→「法廷で判決を下すこと」→「判決を要すような違法行為」といった感じなのでしょう。という事で、「~の方に犯罪を犯したとする」=「~に罪を負わせる」です。

例文:In American courts, suspects cannot be forced to incriminate themselves.

 

 No2016 

engulf

発音:engʌ́lf(エンルフ)
品詞:他動詞
意味:を飲み込む
解説:en-は「中に」、gulfはGulf Warで有名な「湾岸」ですね。という事で、「湾岸に引き入れる」という事なのでしょう。それが比喩的に「飲み込む」になったと思います。

例文:The typhoon totally engulfed that small fishing community. ※fishing community「漁村」

 

 No2017 

waver

発音:wivər(ウイヴァ(ァ))
品詞:自動詞、名詞
意味:心が揺らぐ、動揺する
解説:言うまでもなくwave「波、波打つ」が入ってます。

例文:No matter how much pressure he felt, he never wavered in his decision.

 

 No2018 

surmount

発音:sərmunt(サーウント)
品詞:他動詞
意味:に打ち勝つ
解説:sur-は「超える、上の」の意味ですね。例えばsurplus「余剰」とか。mountはmountainです、よって「山を超える」=「克服できる」=「打ち勝つ」ですね。

例文:He had to surmount a number of legal problems before he could set up the new company.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村