reverberate

2021/4/5(Mon)はreverberate です。

今日は"'No singing, eat in silence': How Japanese schools have stayed open despite the pandemic"と言う記事からです。

reverberateは過去一回だけ登場したような気がします。

さて、このパンデミック下で、小学校の先生たちは苦労されているようです。

ただでさえも、ヘビーな仕事なのに。

重大なのは、グループ討議とかががっつり出来ない事だという事でした。飛沫が飛び散るリスクを最小限に抑えるために、子供たちの間でのグループ活動は今や推奨されていないのだそうです。

とすると、以前は子供たちがフィードバックし合えたのに、今はそれが出来ず、先生が全ての子供たちに対して向かい合わなければなりません。

ん、、こりゃ、大変だ。

 reverberate  

 発音 
rivə́ːrbərèit (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞

 語源 
Etymology dictionaryによれば、1570s, "beat back, drive back, force back," from Latin reverberatus, past participle of reverberare "strike back, repel, cause to rebound". Meaning "re-echo" is from 1590s. Earlier verb was reverberen (early 15c.). とありますね。

ラテン語のreverberatus(reverberareの過去分詞)が語源のようです。打ち返すとか追い返すが元の意味ですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、 to be repeated several times as it is reflected off different surfaces、同義語はecho と言う説明があります。つまり「反響する」、「こだまする」です。

 記事 

The upbeat theme song of popular anime series “Lupin the Third” reverberated throughout the building of a Tokyo elementary school on a recent balmy afternoon. *1

 訳 

最近のさわやかな午後、東京の小学校の建物全体に、人気アニメシリーズ「ルパン三世」の陽気な主題歌が響き渡った。

 補足 
balmyは、mildと同じ意味です。warm and pleasantの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/4/4

muster

2021/4/4(Sun)はmuster です。

今日は"Japan is finding it harder to stay quiet on China’s abuse of Uyghurs"と言う記事からです。

ウィグルの話です。

中国・新疆ウイグル自治区から迫害を逃れて外国に渡ったウイグル族の人々が、故郷にいる家族や親族と連絡が取れなくなるケースが相次いでいるらしです。

中国の新疆ウイグル自治区には、100万人を超えるウイグル族などが拘束されています。

不妊手術の強要や拷問、強制労働に加え、宗教の自由が厳しく制限されるなど、「ジェノサイド」が明らかにあるんです。

G7の中で、中共に制裁を科すことを表明していないのは日本だけです。

一方で、中国との経済を重視しているので、これまで日本はものを言えませんでしたが、少しづつ流れが変わってきていると思います。

中共を擁護している自民党のじじぃとか、早く追い出して、中共との今後の付き合い方をまじめに考える時期にきています。

 muster  

 発音 
mʌ́stər (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 
Etymology dictionaryによれば、early 14c., moustren, "to display, reveal, to show or demonstrate" (senses now obsolete), also "to appear, be present," from Old French mostrer "appear, show, reveal," also in a military sense (10c., Modern French montrer), from Latin monstrare "to show," from monstrum "omen, sign" とありますね。

ラテン語のmonstrareが語源のようです。「見せる」と言う意味のようです。demonstrateもこれと同じ機嫌らしいです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、1) to come together or to bring people, especially soldiers, together, for example for military action、2)to find as much support, courage, etc. as you can と言う説明があります。

1)は「兵士を検閲、点呼などのために召集する」、2)は「(勇気・やる気・元気)を喚起する」と言う意味です。語源とのつながりがいまいちわかりませんが。

 記事 

So far, Japan has mustered little more than expressions of “grave concern” over the fate of the Uyghurs, hundreds of thousands of whom have been put in reeducation camps in recent years in what critics say is an effort to erase their ethnic identity. *1

 訳 

これまでのところ、日本はウイグル人の運命に対し「重大な懸念」程度しか表明していない。近年、批評家が言うところの、彼らの民族的アイデンティティを消そうとして、数十万人が再教育キャンプに入れられている。

 補足 
little more than~は、「~以上のものはない」とか「~のプラスアルファ程度しかない」という訳が良いと思います。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/4/4

forgo

2021/4/3(Sat)はforgo です。

今日は"Suga rocked by virus rebound in Osaka, forced to call tougher steps"と言う記事からです。ちなみに4月からペーパーではなくて、電子版の購読に切り替えてます。

forgo、思い出せない単語の一つです。

さて、非常事態宣言でコロナウイルスを十分に抑えられなかったためか、

大阪、宮城での新規症例数が急増し、菅首相は、改正新型コロナ特措法に基づいて大阪、兵庫、宮城に対して5日から「まん延防止等重点措置」を適用することを正式に決定しました。

第四波が確実に来てます。

一方で、医療専門家は、約1年前に全国で緊急事態が宣言されて以来、人々が緊急事態に慣れていることを懸念しています。

つまり、もう危機感がなくなってるんです。

 forgo  

 発音 
fɔrgu (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 
Etymology dictionaryによれば、"refrain from," Old English forgan "abstain from, leave undone, neglect," also "go or pass over, go away," from for- "away" + gan "go" . とあります。古英語のforganが語源ですね。離れて行く→通り過ぎるかなと思いきや、接頭辞のforって、かなりネガティブな意味(禁止,拒絶,非難,排除,否定,無視,不正,偽り,離反,差し控え,省略,失敗,悪影響)があるので、行くこと、することを止める、というのがこの単語のニュアンスでしょうか

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to decide not to have or do something that you would like to have or doと言う説明があります。「諦める」と言う意味です。語源そのままです。

 記事 

The central government forwent designating Okinawa, determining that it needed more time to see the effect of the prefecture's own anti-virus measures. *1

 訳 

政府は沖縄の指定を断念した。県独自のウイルス対策の効果を確認するのにもっと時間がかかると判断したためである。

 補足 
記事のタイトルにあるrockですが、 rock somebody/somethingの形で、 to shock somebody/something very much or make them afraid、つまり「~を動揺させる」と言う意味のようです。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/4/3

fret

2021/4/2(Fri)はfret です。

今日は"Sentiment among Japan's big manufacturers improves to pre-pandemic levels"と言う記事(電子版)からです。

記事のように、すこしづつ景気は改善しつつあるようです。

でも、今後、半導体の不足が足を引っ張る可能性があります。

半導体と言えば、1980年代までは、日本は世界を席巻していたのですが、戦略がまずかったのでしょうね。

今、半導体で頑張れているのは、ソニーCMOS、三菱や日立などのパワー半導体だけ。

各企業は「それは買って来ればよい」と言うスタンスになってきたのでしょうか?

日はまた昇る、昇って欲しい。いち電気電子技術者の独り言でした。

 fret  

 発音 
frt (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 
Etymology dictionaryによれば、Old English fretan "devour, feed upon, consume," from Proto-Germanic compound *fra-etan "to eat up," from *fra- "completely" (from PIE root *per- (1) "forward," hence "through") + *etan "to eat" (from PIE root *ed- "to eat"). Cognates include Dutch vreten, Old High German frezzan, German fressen, Gothic fraitan.です。

ゲルマン祖語の複合語とでも言いましょうか、*fra-etanが語源のようです。*fra- は"completely"、*etanは "to eat"なので、「食い尽くす」の意味ですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to be worried or unhappy and not able to relaxと言う説明があります。fret aboutやfret overで使われる場合が多いようです。自動詞であれば「心配する」と言う意味です。

人のこころ、ハートを食い尽くす、というニュアンスから心配するに転じたのでしょうか?

 記事 

Some retailers were seeing signs of weakening demand for stay-home goods like groceries and household electronics, a BOJ official said at a briefing. “There were some automakers fretting about the impact chip shortages could have on their output,” the official said. *1

 訳 

日銀の関係者はブリーフィングで、一部の小売業者が食料品や家電製品などの家庭用品の需要が弱まっている兆候があると述べた。また、「半導体チップ不足の生産に与える影響について心配している自動車メーカーがいる」と言った。

 補足 
briefingはもう日本語になってますが、a meeting in which people are given instructions or informationの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/4/2

cordon

2021/4/1(Thu)はcordon です。

今日は"Experts fear the Olympics could trigger a global superspreader event"と言う記事(電子版)からです。

東京オリパラが始まる時って、COVID-19はまだ世界的な脅威でしょう。

外国からの観客を除外するとしても、60,000人以上のアスリート、コーチ、代表チームのスタッフ、メディア、その他が200か国以上から東京に集結するそうです。

オリンピックの為に日本に集まった関係者らがウィルスを自国に持ち帰り、パンデミックを助長する可能性がありそうな気もします。

オリンピック主催者は、2020年の夏と秋に3か月間感染のなかった、NBAのやり方をお手本とする予定ですが、ちょっと規模が違いますよね。

うまくいくことを祈ります。

 cordon  

 発音 
kɔ́rdn (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 
Etymology dictionaryによれば、名詞の方が先なので、名詞を調べると、mid-15c., "cord, lace, or ribbon of fine material worn as an ornament or token of victory," from Old French cordon "ribbon, cord," diminutive of corde "cord" (see cord). Military sense of "a line of troops or military posts guarding a place" is by 1758.です。

古フランス語のcordonが語源でしょうか。リボンという意味なんですね。それがなぜ軍事的な意味を表すようになったのか、よくわからないですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、cordon offで、to stop people from getting into an area by surrounding it with police, soldiers, etc.と言う説明があります。「~に非常線[哨兵線・防疫線]を張る」と言う意味です。

 記事 

The Olympic organizers are set to emulate the NBA, which saw no infections during its three-month run in the summer and fall of 2020. But the NBA bubble saw just a few hundred athletes cordoned off together at the Walt Disney World Resort in Orlando, Florida. Including staff and coaches, there were fewer than 1,000 people involved. *1

 訳 

オリンピックの主催者は、2020年の夏と秋に3か月間感染しなかったNBAをお手本とする予定です。しかし、NBAバブル(中に入る人間を限定し、連日検査し、可能な限りウイルスを締め出すというのが“バブル”のコンセプト)では、オーランドのウォルトディズニーワールドリゾートで数百人のアスリートとスタッフとコーチを含めて1,000人未満が隔離された空間でプレーを行った。

 補足 
emulateは、 to try to do something as well as somebody else because you admire them、「~を見習う」ですね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/4/1

ensnare

2021/3/31(Wed)はensnare です。

今日は"End of Suez snarl marks beginning of new stress on global trade"と言う記事(電子版)からです。

ensnareって、初だと思います。

さて、昨日に続きスエズ運河座礁したコンテナ船の話です。

スエズ運河で、エバーギブンが23日に座礁し、それ以来通航が妨げられていましたが、29日に離礁が成功し通航が再開されています。

スエズ運河の通航止めで影響を受けた貨物の総額は890億ドルらしいです。

今回の座礁事故で保険金支払いの要求が相次ぐでしょう。

エバーギブンを所有する日本の会社は今のところ賠償請求などは受けていないようですが。

 ensnare  

 発音 
ensnər (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 
Etymology dictionaryによれば、1570s, from en- "make, put in" + snare (n.)という事です。snareは、"noose for catching animals," late Old English, from a Scandinavian source such as Old Norse snara "noose, snare," related to soenri "twisted rope," from Proto-Germanic *snarkho (source also of Middle Dutch snare, Dutch snaar, Old High German snare, German Schnur "noose, cord," Old English snear "a string, cord")です。snareはゲルマン祖語の*snarkhoが語源で、意味は「ツイストされたロープ」、罠を仕掛けるのに必要な道具ですね。結局、ensnareって、罠にかけるの意味なのでしょうか。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to make somebody/something unable to escape from a difficult situation or from a person who wants to control themと言う説明があります。同義語はtrapです。「~を罠にかける」と言う意味です。語源そのままです。

 記事 

The Port of Rotterdam, Europe’s largest seaport, late last week counted 59 container ships ensnared in the Suez congestion that were headed its way, though it wasn’t possible to estimate when they would arrive. *1

 訳 

ヨーロッパ最大の港であるロッテルダム港は、先週末、スエズの混雑に巻き込まれた、ロッテルダム港に到着するコンテナ船は59隻いると認識した。しかし、いつ到着するかは予測できない。

 補足 
(be) ensnared inは、~の中で罠にかけられた、という訳はダサいので、「~に巻き込まれる」という訳にしました。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/3/31

snarl

2021/3/30(Tue)はsnarl です。

今日は"World economy girds for supply jolt amid Suez Canal mess"と言う記事(電子版)からです。

snarlって、初だと思います。

さて、今日はスエズ運河で大迷惑を掛けているコンテナ船の話です。これによって、450隻の船が立ち往生しているようです。

なんとこの船の所有者って、愛媛県今治市に本拠を置く会社なんですね。

最近このコンテナ船が離礁に成功したことを受け、6日ぶりに通航が再開されたようです。

座礁によって、世界の物流に影響が出ているほか、運河の通航料が重要な収入源となっているエジプト政府にも大きな損失が出ているとあります。

何が問題だったのでしょう?

 snarl  

 発音 
snɑ́rl (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 
二つの意味があるようです。今日の記事に関係があるのは、Etymology dictionaryによれば、"to tangle, to catch in a snare or noose" (trans.), late 14c., from a noun snarl "a snare, a noose" (late 14c.), probably a diminutive of snare. Intransitive sense "become twisted or entangled" is from c. 1600. とあります。結局、何が由来かわからないのですが、つまり「罠」から来ているようです。こんがらがった、とか、もつれたとかのニュアンスがありそうです。

 意味 

Cambridge dictionaryによれば、to become twisted together and difficult to separate; to make something become twisted together : と言う説明があります。「~をもつれさせる、からませる」、ここから派生して、「(交通)を渋滞させる」、「(事態)を混乱させる」と言う意味です。語源にも通じるものがあると思います。

 記事 

The Ever Given — which is longer than the canal is wide and was wedged across the waterway — has been stuck since last Tuesday, causing a backlog of hundreds of ships and snarling global supply lines that were already under pressure. *1

 訳 

運河の幅よりも長く、水路を断つようにして留められたエバーギブンは、先週の火曜日以来立ち往生しており、何百もの船はそのままで、すでにCOVID-19による影響を受けている世界的な供給ラインを混乱させている。

 補足 
backlogは、a quantity of work that should have been done already, but has not yet been done の事です。
which is longer than the canal is wide and・・ですが、isが二つ連なってますが、 is longer than the canalは挿入句だと思います。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

勉強の合間に甘いものはいいと思います。それにしてもおいしそうだったので思わず貼ってみました。

*1:The Japan Times 2021/3/30