sweltering

2021/7/22(Thu)はsweltering です。

今日は"The 'Recovery Olympics' take a back seat amid COVID-19 concerns"と言う記事からです。

swelteringはswelterの現在分詞で形容詞化したものですね。 

さて、いよいよ東京五輪が始まります。

そもそも、東京五輪って、大震災発生後の2011年7月、これから立ち上がっていく被災地を世界に発信しようと、東京都が「復興五輪」を旗印に手を挙げたところから始まります。

13年に東京開催が決定し、安倍前首相は14年、所信表明演説で「何としても『復興五輪』としたい。日本が新しく生まれ変わる大きなきっかけとしなければならない」と述べています。

これが、コロナのパンデミックが東京大会を一変させました。

観客を案内するボランティア活動に取り組むはずだった福島市NPO法人「うつくしまスポーツルーターズ」の方は「復興半ばにある被災地で生きる人たちの姿を、五輪を通して伝えることで、これまでの支援への感謝を示したかった。今は、この大会に意義を見いだすのが難しくなっています」と話されてます。

 sweltering  

 発音 
sweltərɪŋ (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞、形容詞

 語源 

swelterは、Etymology Dictionaryによれば、from Proto-Germanic *swiltan- (source also of Old Saxon sweltan "to die," Old Norse svelta "to put to death, starve," Gothic sviltan "to die"),perhaps originally "to burn slowly," とあります。ゲルマン祖語の*swiltan-から来ているようです。「死ぬ」と言う意味があるようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、very hot in a way that makes you feel uncomfortable と説明があります。Uncomfortably hotのことで「うだる(地獄の)ように暑い」です。

 記事 

The Olympic Games were initially billed as the “Recovery Olympics” — an opportunity to shine on a global stage and demonstrate northeastern Japan’s reconstruction efforts following the 2011 disaster, which left more than 15,000 dead and thousands more missing while crippling reactors at the Fukushima No. 1 nuclear power plant. But that objective appears to have taken a back seat as organizers scramble to host the sporting extravaganza amid surging coronavirus cases and the capital’s notoriously sweltering summer heat. *1

 訳 

オリンピックは当初、「復興オリンピック」と呼ばれていました。これは、福島第一原子力発電所を襲った、そして15,000人以上の死者と数千人の行方不明者を出した、2011年の東日本大震災後の東北の復興の底力を世界に発信する一つの機会だったのです。 しかし、大会委員会がコロナウイルス急増と東京の悪名高いうだるような暑さの中、スポーツの祭典を大急ぎで開催するため、その目的は後回しになっているようです。

 補足 
billは、to advertise or describe somebody/something in a particular wayのことです。この使い方は初めてです。take a back seatは、「(優先すべき事柄など)が二の次になる」で、想像できますね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/22

disparaging

2021/7/21(Wed)はdisparaging です。

今日は"Moon’s Olympic absence points to protracted stalemate with Japan"と言う記事からです。

disparagingは勿論、disparageの現在分詞ですね。 

さて、韓国のムン・ジェイン大統領が東京オリンピックの開会式にあわせて検討していた日本訪問を見送ったようですね。

革新系のハンギョレ新聞は、ソウル駐在の日本の総括公使がムン政権の対日外交姿勢をめぐり不適切な発言をしたことに触れ、

「日本政府の姿からは対話を通じて問題を解決しようという意思が見当たらない」として日本政府が韓国に対する態度を変える必要があると主張しています。

相変わらず、いらいらさせる国ですね。

いっそのこと、オリンピックもボイコットして欲しかったです。

今後も、日本国民一同もっともっと厳しい態度で反日韓国には望まないとだめですね。勿論韓国人にいい人はいっぱいいることは理解しています。

 disparaging  

 発音 
dɪspærɪdʒɪŋ (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

disparageは、Etymology Dictionaryによれば、late 14c., "degrade socially" (for marrying below rank or without proper ceremony), from Anglo-French and Old French desparagier (Modern French déparager) "reduce in rank, degrade, devalue, depreciate," originally "to marry unequally, marry to one of inferior condition or rank," and thus, by extension, to bring on oneself or one's family the disgrace or dishonor involved in this, from des- "away" (see dis-) + parage "rank, lineage" (see peer (n.)). とあります。

古フランス語のdesparagierが語源でしょうか?des-「離れて」+parage「ランク付け」に分けられます。当初は「身分の低い人と結婚する」だった意味が「品格が落ちる」になったような感じです。単語の中に埋め込まれたpar「等しい」に注意すれば、これにdisがついているので意味が想像できます。

disparagingはこれの現在分詞で、既に形容詞化してます。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、suggesting that somebody/something is not important or valuable と説明があります。「(人・物)を見くびった、見下すような」です。

 記事 

But it was a Japanese diplomat’s disparaging comments about Moon, in which he compared the president's efforts to improve ties with Tokyo to “masturbating,” that ultimately dissuaded Moon from visiting for the Olympics. *1

 訳 

しかし、それは日本の外交官のムン大統領について見下したコメントであり、日本との関係を改善するためのムン大統領の努力を「自慰行為」に例え、最終的にはこれがムン大統領がオリンピックに訪れることを思いとどまらせた。

 補足 
dissuadeは、persuadeの反対で、to persuade somebody not to do somethingの事ですね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/21

pick up

2021/7/20(Tue)はpick up です。

今日は"Japan's economy still weak in some sectors, government says, maintaining view"と言う記事からです。

pick upと言えば「~を拾う」という句動詞ですが、他にも沢山の意味があるようです。 

さて、非常事態宣言により7月の消費が圧迫されたため、これまで同様、一部のセクターで日本経済の弱さが増しているとの見方を政府は示しました。

今後ワクチン接種の広がりにより、消費者の安心感が醸成されることで景気が上向く可能性が期待されてますが、

他の国をみればわかるように、一進一退が続いているようなので、しばらくはこのまま状態が続くのかなと思います。

オリンピックで、感染者数が爆発しないことを祈ります。

 pick up  

 発音 
カップ (赤字がアクセント)

 品詞 
句動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、early 14c. as a verbal phrase, "lift and take with the fingers," from pick (v.) + up (adv.). Intransitive meaning "improve gradually, reacquire vigor or strength" is by 1741. とあります。

既に14世紀には動詞句として存在し、 その後、18世紀までに「改善する」的な意味にもなっていったいったようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、o get better, stronger, etc.; to improve と説明があります。「(景気・病気など)が次第に回復する、好転する、持ち直す」、「(経済・需用など)が上向く」です。pick upにはかなりの意味がありますが、意味の基本は「手に取って持ち上げる」でしょう。

 記事 

By component, the office upgraded its view on corporate business sentiment, saying that it shows “movements of picking up, although some severe aspects remain.” The official cited the Bank of Japan’s tankan quarterly survey released earlier this month, which indicated improved confidence among major companies. *1

 訳 

業種毎では、政府は「いくつかの厳しい側面は残っているが、回復の動きを示している」と述べて、企業の業況感に関する見方を更新した。政府関係者は、今月初めに発表された日本銀行日銀短観を引用し、主要企業の景気信頼感が向上したことを示しています。

 補足 
By componentは、良い訳し方が浮かびませんでしたが、componentは「構成要素」の意味なので、日本の企業を構成しているものと言う事で上記の訳しました。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/20

faith

2021/7/19(Mon)はfaith です。

今日は"'Telework fatigue' sees more Japanese workers going back to the office"と言う記事からです。

faithは基本的な単語ですが、すっかり忘れてました。 

さて、在宅勤務ですが、「テレワーク疲れ」の傾向が現れているのでしょうか、完全に在宅やリモートで働く日本人の割合は減少しているようです。

一方で、オンライン調査によると、在宅勤務をしている人の中で、最近の1週間で、3〜4日間オフィスに行って仕事をした人の割合は、4月の28.4%から34.4%に上昇したそうです。

私は、在宅勤務は集中できるから良いと思います。勿論、ものを見るときなどは出社してますが、ほとんどの場合、リモートで事足ります。

 faith  

 発音 
fiθ (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、mid-13c., faith, feith, fei, fai "faithfulness to a trust or promise; loyalty to a person; honesty, truthfulness," from Anglo-French and Old French feid, foi "faith, belief, trust, confidence; pledge" (11c.), from Latin fides "trust, faith, confidence, reliance, credence, belief," from root of fidere "to trust,"from PIE root *bheidh- "to trust, confide, persuade." とあります。

ラテン語の fidesが語源みたいです。これは、ラテン語の動詞であるfidere「信用する」から来てますね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、trust in somebody’s ability or knowledge; trust that somebody/something will do what has been promised、strong religious belief と説明があります。「信用、信頼」の事です。faith in somebody/somethingの形で使われるようです。もっと言うと、have faith in~ というイディオムもあります。「~に対して信念(信仰)を持っている」という感じです。

 記事 

Respondents who said they do not trust the government at all accounted for 32.6%. The total proportion of such respondents and those who have little faith in the government came to 76.9%, hitting a record high. *1

 訳 

政府をまったく信用していないと答えた回答者は32.6%を占めた。そのような回答者と政府への信頼がほとんどない回答者の合計割合は76.9%に達し、過去最高を記録しました。

 補足 
account forは、よく見るし、プレゼンでも使いますよね。大学受験でもよく出ます。ちなみにaccountは自動詞で、「責任をとる」、「釈明をする」の意味があります。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/19

plaudit

2021/7/18(Sun)はplaudit です。

今日は"Japan's top COVID-19 adviser calls for new approach as restrictions become ineffective"と言う記事からです。

plauditは、applaudと同じ意味であると推測されますね。

さて、コロナとの戦い方が次の段階に入るようです。

下水中の新型コロナウイルス遺伝子を検出することで感染流行を早期検知する下水疫学に大きな期待が寄せられているって、知ってました?

東北大学大学院工学研究科・環境水質工学研究室の佐野教授が、本学大学院環境科学研究科、医学系研究科及び北海道大学と共同で、下水中の新型コロナウイルス濃度から下水集水域の感染者数を推定するための数理モデルを構築したそうです。

数理モデルは、陽性診断者数から下水中の新型コロナウイルス排出量及び排出者数(感染者数)を推定するものであり、下水中の新型コロナウイルス濃度から排出者数(感染者数)を逆算することを可能にします。

これがちゃんと運用できると、初期段階の感染流行を知ることができるので、いろいろと事前に手を打つことが出来るようになります。

 plaudit  

 発音 
plɔ́ːditəri (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、"expression or round of applause, praise bestowed with audible demonstrations," 1620s, short for plaudite "an actor's request for applause" (1560s), from Latin plaudite! "applaud!" second person plural present imperative of plaudere "to clap, strike, beat; applaud, clap the hands; approve," a word of unknown origin. とあります。

ラテン語のplauditeが語源で、同じくラテン語のplaudere「手を叩く」から由来しているようです。ちなみにapplaudと同じ語源だそうです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、praise and approval と説明があります。「賛辞」、「喝采」です。この単語は常に複数形で使われます

 記事 

But what is likely to attract the most attention is an idea to improve wastewater surveillance, which has won plaudits among the scientific community. *1

 訳 

しかし、最も注目を集める可能性が高いのは、科学界の間で賞賛を得ている環境水調査による新型コロナウイルスの下水からの検出方法を改善するためのアイデアです。

 補足 
win plauditsは、容易に想像できますが「称賛を受ける」です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/18

proliferate

2021/7/17(Sat)はproliferate です。

今日は"Tokyo's neighbors brace for fallout as cases rise in the capital"と言う記事からです。

proliferationと言うのが、かすかに頭の奥に残っていますが、その動詞形ですね。

さて、東京で非常事態宣言が発令されてから1週間も経たないうちに、首都の金曜日の新規症例は1,271件になってしまいました。

金曜日に446件を記録した神奈川県は非常事態宣言を検討しており、同じく227件を記録した千葉県も同様のことを考えているようです。

エキスパートたちは、デルタ株が以前の感染者数を超える大きな波になることを恐れています。

また、東京オリンピックの開会式まであと1週間もないですが、これによってウイルスが蔓延するリスクがあります。

観戦は今月初めに禁止されましたが、アスリート、コーチ、スタッフの間ですでに少数の感染症が発生しています。来週、東京に来ると予想される数万人が、首都の蔓延する症例数を更に悪化させるのではないかという懸念がありますね。

テレワークに徹して、そして家でじっくりと観戦、応援しましょう!

そういえば、家の事情があるかもしれませんが、こんな中で、相変わらず頑張って出社している人がいますよね。やめてほしいですね、昭和じゃないんだから。

 proliferate  

 発音 
prəlfərèit (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞

 語源 

名詞のproliferationが先なのでしょうか? proliferationは、Etymology Dictionaryによれば、1859, "formation or development of cells by budding or division," from French prolifération, from prolifère "producing offspring," from Latin proles "offspring"  + ferre "to bear, carry" . The meaning "enlargement, extension, increase in number" is from 1920; especially of nuclear weapons by 1960 in the jargon of the U.S. State Department. とあります。

ラテン語のproles「子孫」、ferre「生む」から構成されているようです。子孫が次々と生まれているという事なので、enlargement, extension, increase in numberという意味になるのもわかります。proliferateはこの動詞形です。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to increase rapidly in number or amount と説明があります。「蔓延する」が一番しっくりくると思います。

 記事 

As the coronavirus spreads in Tokyo to a degree unseen in nearly six months, neighboring prefectures are bracing for the fallout as foot traffic rebounds and the delta variant proliferates in the capital region. *1

 訳 

コロナウイルスが東京でここ6か月で密かに広がっているが、近隣の都道府県は、交通量が回復し、デルタ株が首都圏で蔓延するにつれて、その影響に備えている。

 補足 
brace forは、何回も出てきますが、「~に備える」です。falloutは、放射性粒子の意味もありますが、ここではthe bad results of a situation or an actionのことです。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/17

immense

2021/7/16(Fri)はimmense です。

今日は"Toyota’s tech arm plans major hiring push in self-driving race"と言う記事からです。

immenseは初見です。

さて、トヨタ自動車の子会社であるウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社が、自動運のための高精度地図など次世代道路情報解析に強みを持つ、米のCARMERA, Inc.を買収しました。

トヨタによれば、今回の買収により、世界トップクラスのエンジニア、研究者、モビリティ・サービスに関する深い専門知識を持つエキスパートから成るグローバルなチームの形成を強化するとの事。

将来、日本の自動車メーカーではトヨタしか残らないと言われていますが、このような動きをみると納得させられます。

このような発表で、新卒や他の自動車メーカーにいて、面白くない業務をやっている若手で、優秀な研究者、技術者はトヨタへ集まるのでしょうね。拠点が愛知県というのは気になりますが。。

自動車メーカーの格差はますます広がるような気がします。

 immense  

 発音 
imns (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、 from Old French immense (mid-14c.), from Latin immensus "immeasurable, boundless," also used figuratively, from assimilated form of in- "not, opposite of" (see in- (1)) + mensus "measured," past participle of metiri "to measure" (from PIE root *me- (2) "to measure"). とあります。

ラテン語の immensusが語源のようですね。in-がnotのことで、mensusはmeasuredという意味なので、「測れない」という事かと思います。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、 extremely large or greatと説明があります。「計り知れない」、「巨大な」の意味です。

 記事 

The big spending required to make autonomous driving a reality has industry experts forecasting an impending wave of consolidation. In recent years a number of self-driving car initiatives have been scaled back as excitement about the concept gave way to recognition of the immense challenges. *1

 訳 

自動運転を実現するために必要とされる多額の支出により、業界の専門家は統合の波がやってくる事を予測しています。近年、自動運転コンセプトへの期待が計り知れない課題の認識へと代わったため、多くの自動運転車への取り組みの規模が縮小されて来ています。

 補足 
impendingは、ペンディングの反対、つまり(usually of an unpleasant event) that is going to happen very soonという事で、「差し迫った」です。
consolidationはよく見かけます。the act or process of joining things together into one or of being joined into oneの事で、「統合」です。

そして最後に、give way toは、「~に取って代わられる、~に移行する」です。まさかreplace的な意味があるとは知りませんでした。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/7/16