churn out

2021/10/11(Mon)はchurn out です。

今日は"Nissan unveils high-tech green factory for next-generation electric vehicles"と言う記事からです。

churn outはレベル24のイデオムです。めったに聞かない単語です。

さて、久々の日産自動車の記事でした。悪いイメージしかないですが。

同社は、世界の工場をより効率的にし、汚染を減らし、電気自動車などの次世代自動車を生産する準備を整える新技術の導入に1,300億円以上を費やす計画だそうです。

また、2030年に2019年のレベルと比較して41%の工場の二酸化炭素排出量を削減する計画の一環として、プラント設備に再生可能エネルギー燃料電池から電力を供給します。

自前で太陽光発電所や燃料電池発電所を持つのでしょうか?

今日の日産の記事は、悪い記事ではなかったようです。。。が、投資の多くが車本体の新技術(自動運転とか)にはなされないと言う意味と受け取れますが、大丈夫でしょうか?

トヨタもホンダも、技術では先を走っている気がします。

 churn out  

 発音 
churnの発音は、tʃə́ːrn (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
句他動詞

 語源 

churnは名詞が先で、Etymology Dictionaryによれば、Old English cyrin, from Proto-Germanic *kernjon; probably akin to cyrnel "kernel" and describing the "grainy" appearance of churned cream. とあります。古英語のcyrin、ゲルマン祖語のkernjon由来でしょうか。かき回したクリームが粒状に見えたことから kernel 「種」を意味するcyrnelと同じ語源と言う説もあります。もともとは「かき混ぜる」の意味みたいです。これにoutがついたchurn outは全く別の意味なります。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to produce something quickly and in large amounts と説明があります。「~を量産する」です。churnがかき混ぜる、ここから、頭の中で考えを”きかき混ぜて”ひねり出す、さらにここから、あるものが生まれる、最後は沢山作る、になったのでしょうか?

 記事 

Because the Tochigi plant will be producing electric cars, there are several ways lines have had to be modified to churn out both battery and gasoline-powered models. This is noticeable in the section of the production line that mounts powertrains — the assembly of every component that pushes a vehicle forward. Automated pallets are programmed to install electric and conventional car-oriented powertrains. The system measures the car’s dimensions and makes micro-adjustments to ensure the assemblies are installed to within a fraction of a millimeter’s accuracy. *1

 訳 

栃木工場は電気自動車を生産するため、バッテリーとガソリンの両方を量産するためにラインを変更しなければならなかった。これは、車を駆動させるすべての部品の組み立てライン、つまりパワートレインを取り付ける生産ラインでは顕著である。自動パレットは、電気および従来の自動車のパワートレインを組み付けるようにプログラムされています。このシステムは、車の寸法を測定し、微調整を行って、部品が1ミリメートルの数分の1の精度で取り付けられるようにします。

 補足 
noticeableは、easy to see or notice; clear or definite、a fraction ofは想像できると思いますが、「~の数分の1のわずかな」の事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/9の記事

comparable

2021/10/10(Sun)はcomparable です。

今日は"Japan eyes funding for Taiwan's TSMC to build chip plant"と言う記事からです。

comparablは、レベル7、英検準1級以上、TOEIC® L&Rスコア730点以上の単語なので基本的なものです。

さて、今日は半導体工場の国内誘致に関する記事です。

台湾のTSMCが、熊本県半導体工場を建設する案が浮上しており、日本政府が数千億円を支援するみたいです。経済安全保障の観点からも工場誘致は必要ですからね。

米も巨額の半導体投資をするようですし、この政策に似たものと思います。

新工場は、熊本県菊陽町にあるソニーグループの半導体工場の隣接地のようで、ソニーTSMCから大量の半導体を調達しているので、ソニーにとっても良い案です。

半導体に限らず、今の日本にとってリスクしかない韓国より台湾と繋がりを持つ方が
はるかにメリットがありますから大賛成です。

中共半導体産業に投資しているので、日本から半導体技術を盗んで発展した韓国の半導体産業もそろそろ終わりでしょうか?

 comparable  

 発音 
kɑ́mpərəbəl (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French comparable, from Latin comparabilis "capable of comparison," from comparare "make equal with, liken, bring together for a contest," from com "with, together" + par "equal".  とあります。ラテン語のcomparabilis、もしくは動詞のcomparareが語源でしょうか。compareも同じ系統の単語です。com+parが基本で、comは「一緒に、共に」、parラテン語で「同じ」と言う意味です。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、similar to somebody/something else and able to be compared と説明があります。「~に同等な」、「~に匹敵する」です。comparable to/with somebody/something、comparable in somethingの形で使われます。ここで、前者のcomparable to/withですが、toは違うものを比べる時、withは同じようなものを比べる時、だそうです。

 記事 

The Liberal Democratic Party, now headed by Kishida, made proposals to the government in May calling for support “comparable to other nations” for the domestic development and manufacturing of semiconductors. *1

 訳 

岸田首相が率いる自民党は5月、「他国に遜色のない」半導体の国内開発・製造への支援を政府に提案した。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/9の記事

typify

2021/10/9(Sat)はtypify です。

今日は"Japanese scientists work up an appetite for lab-grown Wagyu beef"と言う記事からです。

typifyは、なんとなく意味は想像できますが、レベル15の単語みたいです。

さて、今日は誰もが好きなステーキの話です。

阪大をメインとする研究グループが、3Dプリント技術を使って、和牛肉の複雑な組織構造を再現し、筋・脂肪・血管の線維組織で構成された和牛培養に世界で初めて成功したそうです。

これまで報告されている培養肉のほとんどはミンチ用の肉であり、肉の複雑な組織構造を再現できなかったので画期的です。

倫理的な問題や、牛を飼育するのには多くの資源が必要で、CO2もたくさん出しているので、実用化に期待がかかります。

既に、MACでは植物由来の代替肉を使った新しいハンバーガーを提供しているようですが、実現すれば、これをはるかに超える本物に近い肉になるようです。

この分野は、近い将来大きな市場となる可能性がありますね。

また話は変わりますが、大学では企業がやっている設計手法のような研究とか、金欲しさにとても実現できないような研究を提案するのではなくて、ゲームチェンジャーになるような研究をぜひお願いしたいです。

とは言っても、企業でキャリアにつまずき自尊心が傷ついたり、企業だと忙しくて苦しいからという事で、大学へ活躍の場を求める人が多くいる昨今では難しいかもしれませんが。。

 typify  

 発音 
tpifài (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Late Latin typus (see type (n.)) + -fy. とあります。言うまでもなくtype+fyです。typeの語源はラテン語のtypusという単語だったのですね。接尾辞のifyは、ご存じのように名詞を動詞化するものです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、 to be a typical example of something、to be a typical feature of something と説明があります。「~の典型となる」、「~の象徴となる」です。

 記事 

Osaka University researchers led by Michiya Matsusaki used 3-D bioprinters and bovine stem cells to replicate Wagyu’s distinctive marbling in a solid steak-like piece, rather than a minced form that has typified other attempts at cultured meat. *1

 訳 

松崎典弥氏が率いる大阪大学の研究者たちは、3Dバイオプリンターとウシの幹細胞を使って、他の培養肉のような細かく刻んだ形ではなく、和牛の特徴的な霜降りをしっかりとした形で再現しました。

 補足 
distctive以外は、ほとんどの人が知らないですよね。とりあえずdistinctiveはよく目にします。having a quality or characteristic that makes something different and easily noticedで「独特の」です。bovine「発音はボウバイン」stem cellはウシの幹細胞、marblingは「霜降り、サシ」、mincedは「すり身の」です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/8の記事

jolt

2021/10/8(Fri)はjolt です。

今日は"Tokyo jolted by strongest earthquake since 2011 disaster"と言う記事からです。

joltは、レベル10、英検1級以上の単語です。

さて、昨夜の地震の記事です。

久々に怖い思いをしました。皆さま、ケガなどなかったでしょうか?

発生時刻は午後10時41分、マグニチュードは5.9だったそうです。同様の強さの地震が1週間以内に発生する可能性があるようです。

尚、昨日の地震原子力施設の異常はなかったとの事で、ひと安心です。

震源地は千葉県北西部、震源の深さは約80kmだったそうですが、そういえば急に激しい縦揺れが始まって、割と長く続いたような感じがありますが、これが直下型地震というものなのでしょうか?

 jolt  

 発音 
oult (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、自動詞、名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、1590s (transitive), perhaps from Middle English jollen, chollen "to knock, to batter" (early 15c.), or an alteration of obsolete jot (v.) "to jostle" (1520s).  とあります。中期英語のjollen、または廃語となったjotが由来のようです。いつものラテン語由来とは違い、比較的新しい言葉なのでしょうか。叩く、うつ、ぶつかると言った何かに撃力を与えるような感じですかね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to move or to make somebody/something move suddenly and roughly、to give somebody a sudden shock, especially so that they start to take action or deal with a situation と説明があります。前者は「~を急激に揺さぶる」、後者は「~に衝撃を与える」です。

 記事 

Tokyo and surrounding prefectures were jolted by a strong earthquake on Thursday night, leaving more than 20 people injured and bringing the strongest shaking to the capital’s central wards since the Great East Japan Earthquake Disaster in 2011. *1

 訳 

木曜日の夜、東京とその周辺の県は強い地震に襲われ20人以上が負傷した。2011年の東日本大震災以来、都心に最も強い揺れをもたらしました。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/8の記事

perpetuate

2021/10/7(Thu)はperpetuate です。

今日は"Japan's dip in COVID-19 cases baffles experts as winter 'nightmare' remains a risk"と言う記事からです。

perpetuateは、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語みたいです。

さて、コロナ感染者数ですが、8月の悲惨な状況と打って変わり大幅な減少が続いてます。

8月の症例数の急増とその後の急減少は主に人の活動によるものかもしれないという事です。ワクチン接種が進んだからと言うのは一番の理由じゃないみたいですね。

とにかく、人口の85%が免疫を獲得しない限り、スパイクが繰り返されるという意見もあります。

だんだんとリモートワークが劣勢になってくると思いますが、また満員電車で通勤、帰りに一杯、みたいなことが始まって、季節が進むと、また非常事態宣言発令となるのは見えてますね。

 perpetuate  

 発音 
pərptʃuèit (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、1520s, a back-formation from perpetuation or else from Latin perpetuatus, past participle of perpetuare "to make perpetual," from perpetuus "continuous, universal" .  とあります。ラテン語のperpetuareが由来のようです。詳しい解説は無いようですが、per-+petuareで、per-は「十分に、完全に、途切れなく」、petuareはpetereの事でしょうか、seek、つまり「求める」と言う意味らしいです。「常に求める」というニュアンスだと思います。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to make something such as a bad situation, a belief, etc. continue for a long time と説明があります。「~を長続きさせる」です。しかも良くない状況を。。何となく語源とあってるような、あってないような気がします。

 記事 

Jason Tetro, a Canada-based infectious disease expert and author of "The Germ Code" said different age cohorts become "fuel" for the virus to perpetuate, depending on vaccination rates and prior infections, at different times. *1

 訳 

カナダを拠点とする感染症の専門家であり、「The Germ Code」の著者であるジェイソン・テトロは、ワクチン接種率と前の感染によっては、その時々において、さまざまな年齢の集団がウイルスを永続させる「燃料」になると述べました。

 補足 
cohortは、たまに見かけます。a group of people who share a common feature or aspect of behaviourです。coherentもこの類の単語だと思われます。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/5の記事

staunch

2021/10/6(Sat)は です。

今日は"New Kishida administration faces divisions over future energy mix"と言う記事からです。

staunchは復習です。レベル11で英検1級以上の単語となってます。

さて、今日はエネルギー政策の記事です。

岸田首相は、10月31日のスコットランドグラスゴーで開かれるCOP26までに、日本の長期エネルギー戦略を決めなくてなりません。

日本は今世紀半ばまでにカーボンニュートラルを、そして2030年までに温室効果ガス排出量を削減することを国際的に約束していますが、現在の主な議論はその手段とかやり方です。

具体的には、原子力再生可能エネルギーをどのようにミックスするのか。

当時の計画では、原子力発電を20%から22%に引き上げ、再生可能エネルギー(主に太陽光と風力、さらには洋上風力を含む)を36%から38%に引き上げるとしていました。

しかし、2019年度の再生可能エネルギーはすでに総供給量の18%を占めていますが、原子力発電はわずか6%です。

やはり、もう少し原子力の比率を上げないと需要に追い付かないですね。

 staunch  

 発音 
stɔntʃ (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Old French estanche "firm, watertight," fem. of estanc "tired, exhausted, wearied, vanquished; water-tight; withered, dried" , from Vulgar Latin *stanticare , probably from Latin stans (genitive stantis), present participle of stare "to stand," とあります。古フランス語の estanche、俗ラテン語のstanticare、そしてラテン語のstareにまで遡るみたいですね。stareは「立つ」と言う意味らしいです。流体が立つ、ということは流れが止まるという事で、watertightの意味に派生したのでしょう。ちなみに"st"って「立つ」と言う事で、stand、stable、statueとかに入り込んでいます。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、always showing strong support in your opinions and attitude と説明があります。同義語がfaithfulです。「忠実な」ですね。その他「信頼できる、断固たる、確固とした」もありあす。語源からして、水をも漏らさないくらい、隅々まで考え抜かれていてしっかりしている、という事だと思えば何となく通じるものがありそうです。

 記事 

But Kishida could find himself under pressure to increase nuclear power usage from not only Hagiuda and the economy and trade ministry — which oversees the nuclear power industry — but also LDP Secretary-General Akira Amari and LDP Policy Council chief Sanae Takaichi, who are staunch advocates of building new nuclear plants. *1

 訳 

しかし岸田首相は、や原子力産業を統括する萩田経産大臣だけでなく、新しい原子力発電所の確固たる支持者である甘利明事幹事長や高市早苗政調会長からも原子力利用を増やすよう圧力をかけられる可能性がある。

 補足 
advocateは、a person who supports or speaks in favour of somebody or of a public plan or actionです。擁護者とか支持者の意味です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/5の記事

trove

2021/10/5(Tue)はtrove です。

今日は"1,000 people and firms in Japan linked to tax havens in leaked documents"と言う記事からです。

troveはtreasure torveで使われる場合が多いのでしょうか、レベル23の単語です。

さて、久々にタックスヘーブン関連記事です。

新たに発表されたタックスヘーブンに関するリーク文書では、ソフトバンクグループの孫CEO、日本サッカー協会理事長で元通産相官僚の平田氏、内閣府の特別顧問を務めたテクノロジーベンチャーキャピタリストの原氏、ドン・キホーテディスカウントストアチェーンの創設者の安田氏を含む1,000社以上の日本企業や個人が言及されているそうです。

それぞれ税逃れでないことを否定されているようですが、わざわざ、本業と関係のないような場所になぜ子会社とかを設立するのかわかりません。

また、格差是正汚職撲滅を訴えて国民の支持を得てきた各国の政治家が、匿名性の高いタックスヘーブンに設立した法人や財団を通じた取引で、自身の富を増幅させてきた詳細も明らかになってます。

日本の政治家が入っていなければ良いのですが、まぁ、でもやってるんでしょうね。

 trove  

 発音 
truv (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、1888, from treasure trove (c. 1550), from Anglo-French tresor trové (late 12c.), translating Latin thesaurus inventus, literally "treasure found. French trove is past participle of trover "to find," from Old French trover, torver, of unknown origin, perhaps from Latin turbare "to move" (hence "to seek for") or Medieval Latin *tropare "to compose, sing."とあります。もとをたどると、ラテン語のturbareみたいですが、はっきりしないようです。意味は「求める、見つける」と言ったところでしょうか。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、trove単体の説明はなく、treasure troveの説明があります。valuable things that are found hidden and whose owner is unknownという意味のようです。trove単独でも「貴重な発見(物)、貴重な収集品」という訳があるようです。

 記事 

According to the new trove of documents, Son purchased a business jet around 2014 through a company established in 2009 in the Cayman Islands, a British territory considered a corporate tax haven. *1

 訳 

新しく公表された文書によると、(ソフトバンクの)孫CEOは、企業のタックスヘイブンと見なされているイギリス領のケイマン諸島に2009年に設立された会社を通じて、2014年頃にビジネスジェットを購入しました。

 補足 
tax havenは、a place where taxes are low and where people choose to live or officially register their companies because taxes are higher in their own countriesという意味で、一時期盛り上がりましたね。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2021/10/5の記事