venture

2022/5/19(Thu)はventure です。

今日は"Foreign tourists to be allowed to enter Japan on trial basis this month"と言う記事からです。

ventureは日本語にもなってますが、調べてみました。レベル4、英検2級以上、TOEIC® L&Rスコア470点以上の超基本的な単語です。

さて、政府は日本への外国人観光客の入国を許可しました。かなり試験的ですが。

これは将来の日本への外国人の観光を完全に再開する前の情報収集の一環のようです。

今回は、米国、オーストラリア、タイ、シンガポールからの3回目の接種を受けた方が対象でした。

政府が2020年に外国人観光客4000万を目標に経済成長の推進力として観光業を後押ししていた事もあり、パンデミック前の2019年には約3200万人に達してましたが、2021年に245,900人にまで減少しました。

いよいよ、と言う感じでしょうか?でも、マナーの悪い人の多い国からは来てほしくないですが。。どことは言いませんが。

 venture  

 発音 
vntʃər (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞、自動詞、他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、shortened form of aventure, itself a form of adventure. General sense of "to dare, to presume" is recorded from 1550s.  とあります。adventureの短縮形のようです。ちなみに、adventureはラテン語のadventuraが語源で、ad-とvenireに分解され、前者が「~へ」、後者が「来る」という意味らしいです。「リスク」の意味が加わったのは13世紀あたりからとの事です。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、a business project or activity, especially one that involves taking risks と説明があります。「冒険的企て」です。

 記事 

"This venture will allow us to verify compliance and emergency responses for infection prevention and formulate guidelines for travel agencies and accommodation operators to keep in mind," it said. *1

 訳 

「この”テスト観光”により、感染予防のための規制などへの適合性と緊急対応を検証し、旅行代理店と宿泊施設運営者が守るべきガイドラインを策定することができます」と述べている。

 補足 
日本語になっているcomplianceは、the practice of obeying rules or requests made by people in authority の事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/17の記事

alleviate

2022/5/18(Wed)はalleviate です。

今日は"Weaker yen and supply chain chaos prompt Japanese manufacturers to head home"と言う記事からです。

alleviateは過去何回も登場してますので復習です。レベル10、英検1級以上の単語です。

さて、最近の円安のため日本のメーカーが拠点を海外からの日本へ移しているようです。

ここで言うメーカーとは、自動車部品から化粧品、家電製品に至るまで、あらゆるメーカーであり、この傾向は今年末にかけて加速すると予想されています。

やはり日本から輸出する方が安いし、現地での賃金も高騰している等を考えると日本へ移した方が良いのでしょうね。

円安は、外国からの観光客にもメリットはあるし、G7では唯一金利政策を変えない日本に降りかかった円安を逆手に、日本経済を成長させることが出来ないものでしょうか?

 alleviate  

 発音 
əlːvièit (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from Late Latin alleviatus, past participle of alleviare "lift up, raise," figuratively "to lighten (a burden), comfort, console," from assimilated form of Latin ad "to" (see ad-) + levis "light" in weight (from PIE root *legwh- "not heavy, having little weight").  とあります。後期ラテン語のalleviatus(alleviareの過去分詞)が由来です。分解するとad-とlevisとなるようで、前者は「~へ」、後者は「軽い」と意味です。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to make something less severeと説明があります。「~を軽減・緩和する、和らげる」です。語源からも納得です。

 記事 

The Ministry of Economy, Trade and Industry is funding companies to assist them to invest in new plants that make crucial products and materials to alleviate the risks of supply-chain bottlenecks. In November, the government also approved ¥774 billion ($6 billion) in funding for domestic semiconductor investment. *1

 訳 

経済産業省は、サプライチェーンの障害となっているリスクを軽減するため、重要な製品や材料を製造する新しいプラントへの投資を支援するために企業に資金を提供しています。11月には、国内半導体投資で7,740億円(60億ドル)の財政支援を承認した。

 補足 
bottleneckは既に日本語にもなっていますが、anything that delays development or progress, particularly in business or industryの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/16の記事

shudder

2022/5/17(Tue)はshudder です。

今日は"Ukrainian woman arrives in Japan after fleeing her home for a second time"と言う記事からです。

shudderは、レベル6、英検準1級以上、TOEIC® L&Rスコア730点以上の単語です。

今日の記事は1986年4月に世界最悪の原子力災害でチェルノブイリから非難し、その後キーウへ引っ越し、そして今回ロシアの侵攻でキーウから日本へ避難したウクライナの女性の記事でした。

旦那さんは、チェルノブイリ原発事故の放射線による癌で亡くなられたそうです。

今回、日本にいる娘さんを頼って日本へ避難されました。

このような悲劇は、2度と起こって欲しくないですね。

これまでに、ウクライナから日本へ避難された方は約900人のようです。早く母国へ帰りたいでしょうけど、それまでは日本で安全に快適に過ごしてもらえればと思います。

 shudder  

 発音 
ʃʌ́dər (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
自動詞、名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、early 14c., possibly from Middle Dutch schuderen "to shudder," or Middle Low German schoderen, both frequentative forms from Proto-Germanic *skuth- "to shake."  とあります。中期オランダ語のschuderen、中世低地ドイツ語のschoderen由来で、どちらもゲルマン祖語の*skuth-から来てるようです。「身震いする」、「振る」という意味らしいです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to shake because you are cold or frightened, or because of a strong feeling と説明があります。「(恐怖などで)身震いする」です。

 記事 

Gudzii said she had never before experienced the kind of fear she felt after the current conflict broke out. In the early stages of the war, Russian forces temporarily seized the Chernobyl plant and she shuddered at the thought of another nuclear incident. *1

 訳 

Gudziiさんは、現在の紛争が勃発した後に感じたような恐怖をこれまで経験したことがないと述べた。戦争の初期段階で、ロシア軍は一時的にチェルノブイリ発電所を押収しました。彼女は昔の原発事故の事を考えて身震いしました。

 補足 
at the thought ofは、容易に想像できますが、「~のことを考えると、~を考えて」の意味です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/15の記事

entail

2022/5/16(Mon)はentail です。

今日は"China's top military body may find itself in crosshairs of Japan counterstrike capability"と言う記事からです。

entailは、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語みたいです。

さて、「敵基地攻撃能力」について、盛んに議論が行われるようになりました。

中共北朝鮮のミサイル開発(韓国のレーダ照射も)などを考えれば、迎撃のみでは防衛しきれない恐れがあるので、専守防衛の考えを維持しながら「反撃能力」は持つべきでしょう。

今のウクライナをみればわかりますが、弱いと思ったら敵は攻めてきます。強いと思ったら、戦って負けそうだと思ったら敵は絶対に攻めてきません。憲法9条では守れません。ただこれだけです。

今回のこの議論について、中共がいちゃもんを付けているようですが、どの口が言う?ですね。

ところで、中共の軍の装備はロシアのパクリだと思いますが、ロシア軍や兵器がポンコツだったとわかった今、もしかして中共人民解放軍ポンコツだったりしないでしょうか?

 entail  

 発音 
entil (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
他動詞、名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from en-"make" + taile "legal limitation," especially of inheritance, ruling who succeeds in ownership and preventing the property from being sold off, from Anglo-French taile, Old French taillie, past participle of taillier "allot, cut to shape," from Late Latin taliare "to split" (see tailor (n.)). Sense of "have consequences" is 1829, via the notion of "inseparable connection." とあります。en-はフランス語で「ある状態にする」、語幹はtaileで、これはアングロフランス語から、またそれは後期ラテン語のtaliare「切り取る、分ける」から来てるようです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、to involve something that cannot be avoided と説明があります。「~を必然的に伴う」です。語源に繋がるような、そうでないような。あまりピンときませんね。

 記事 

The LDP has yet to clearly state what such functions entail but defense experts say the proposed capability could cover command centers issuing orders for missile attacks and would expand Japan’s options for retaliating against mobile- and submarine-launched missiles. *1

 訳 

自民党はそのような機能が何を伴うのかをまだ明確に述べていないが、防衛専門家は、提案された能力はミサイル攻撃の命令を出す軍司令部を含み、移動型および潜水艦発射ミサイルに対して報復する日本の選択肢が広がると述べている。

 補足 
retaliateは、​to do something harmful to somebody because they have harmed you firstの事です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/15の記事

bottom line

2022/5/15(Sun)はbottom line です。

今日は"Japan's major automakers benefit from weak yen in fiscal 2021"と言う記事からです。

bottom lineはわりとよく見ます。レベル10、英検準1級以上、TOEIC® L&Rスコア730点以上の熟語です。

さて、日本の自動車メーカーの決算が出揃いましたね。最近の円安を受けて好調なようです。

中でもトヨタ自動車はぶっちぎってますね。その次はホンダ。この2台巨頭で日本の自動車産業、日本系経済をけん引してほしいものです。

ただ、今後は半導体やその他の部品の不足が予想されるので、2022年の利益は相当落ち込むのではと思います。

そういえば落ち込んでいた日産自動車ですが、従来未定としていた前期の期末一括配当を5円実施し、2期ぶりに復配、今期も5円を継続する方針だそうです。またルノーに貢ぐんですかね。。

 bottom line  

 発音 
bɑːtəm laɪn (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、figurative sense is attested from 1832, from profit-and-loss accounting, where the final figure calculated is the bottom line on the page. Also (especially as an adjective) bottom-line, bottomline. とあります。損益計算書の最後の行に書かれている損益(結論・結果)という事から、比喩的な意味で使われるようになったらしいです。そういう事だったんですね。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、the most important thing that you have to consider or accept; the essential point in a discussion, etc. と説明があります。つまり「終結果、要点、肝心かなめ」の意味です。勿論、the amount of money that is a profit or a loss after everything has been calculated「最終利益、最終的な収益・損益」の意味もあります。

 記事 

Six of Japan’s seven major automakers fared well on their consolidated bottom lines in fiscal 2021, benefiting from the yen’s weakening, according to earnings reports. *1

 訳 

決算報告によると、2021年度の日本の大手自動車メーカー7社のうち6社は円安の恩恵を受けて連結収益を上回った。

 補足 
fare wellは、fareがto be successful/unsuccessful in a particular situation「(事が)起こる、運ぶ」なので、「うまくやっている、好調である」です。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/14の記事

atrocity

2022/5/14(Sat)はatrocity です。

今日は"Russia must be 'held accountable over its atrocities,' Japan says to Ukraine"と言う記事からです。

atrocityは初です。レベル10、英検1級以上の単語です。

さて、ドイツ北部バイセンハウスで13日、G7外相会議の2日目の討議が行われました。今回はウクライナのクレバ外相も参加しているようです。

この中で、G7はウクライナが「勝利するまで」支援を継続すると表明、EUも同日、ウクライナへの軍事支援拡充を確約しました。

どう見てもG7のいる西側諸国にロシアが勝てる訳がないのですが、一刻もはやくウクライナにいる人たちを救えないものでしょうか。

 atrocity  

 発音 
ətrɑ́səti (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
名詞

 語源 

Etymology Dictionaryによれば、from French atrocité or directly from Latin atrocitatem (nominative atrocitas) "cruelty, fierceness, harshness," noun of quality from atrox "fierce, cruel, frightful," from PIE *atro-ek-, from root *ater- "fire" + root *okw- "to see;" thus "of fiery or threatening appearance." とあります。古フランス語のatrocité、またはラテン語のatrocitatem、インド・ヨーロッパ祖語の*atro-ek-に遡るみたいです。どうやら、もとは「火」に関連した単語らしいです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、​a cruel and violent act, especially in a war と説明があります。「残虐行為、残忍さ」です。語源の説明から「光」に関連してそうと書きましたが、光は戦いや残虐性を連想させるからでしょうか。

 記事 

During talks with his Ukrainian counterpart, Dmytro Kuleba, in Weissenhaus, northern Germany, Foreign Minister Yoshimasa Hayashi said Russia must be “held accountable over its atrocities,” calling its actions “unacceptable,” the Japanese ministry said in a press release. *1

 訳 

林外相は、ドイツ北部のバイセンハウスで行われたウクライナのドミトロ・クレバ外相との会談で、ロシアは「残虐行為について責任を問われる」必要があると述べ、その行動を「容認できない」と述べた。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/13の記事

relentless

2022/5/13(Fri)はrelentless です。

今日は"Goldman Sachs says yen shows significant value as a recession hedge"と言う記事からです。

relentlessは過去何度も登場してますが、なかなか覚えられないです。レベル11、英検1級以上の単語です。

さて、円安、円安、円安と世間は騒ぎ、住宅ローン破綻者が出ているとか、生活できなくなっているとか、煽りまくっている記事も多くありますね。

ゴールドマンサックスのカレン・フィッシュマン氏は、円はドルに対して20-25%過小評価されており、世界的な景気後退が高まっている中で最も低コストなヘッジになると指摘しています。

景気後退の場合、ドルは円に対して15-20%下落し得るとの見方も示していますから、この局面では、また円高に戻るんでしょうね。

ところで、この記事の背景ですが、ゴールドマンサックスが円を買い込んでいるので、価値をつり上げる為の市場操作という見方もあります。。。

 relentless  

 発音 
rilntləs (赤字がアクセント)

www.oxfordlearnersdictionaries.com

 品詞 
形容詞

 語源 

relent自体が意味が分からないのですが、これはEtymology Dictionaryによれば、from re- in some sense + Latin lentus "slow, viscous, supple" (see lithe), perhaps on model of Old French rallentir, "but the immediate source is not clear" [OED]. とあります。re-は強意を表し、ラテン語由来のlentusが「柔らかい」を意味しているので、柔らかい=弱まる、という意味を表しているのだと思います。これにlessが付いているわけです。

 意味 

Oxford Learner's Dictionariesによれば、not stopping; not getting less strong と説明があります。「絶え間なく続く、執拗な」です。

 記事 

The relentless selling of the yen looks to have come to an end and some green shoots of positive commentary are beginning to appear. *1

 訳 

執拗な円売りは終わったように見え、円安脱却の前向きなコメントが出始めている。

 補足 
green shootsは、植物の「芽吹き」を指しますが、これが転じて「回復の兆し」的な意味になります。

 

本日はこのあたりで。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

*1:The Japan Times 2022/5/11の記事