今日の2024/4/13(Sat)は、extricate, gnaw, foment, gist, requisite, prerequisiteの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection17の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。
今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。
extricate → ex- + trouble
gnow → rodent
foment → favor → 熱を上げる
gist → digest
requisite → require
prerequisite → pre- + requisite
さて、今日はSection17の残りの復習をして、電験1種の模範解答づくりをやりたいと思います。そして夕方は久々の水泳の練習です。最近はweekdayに行けないので回数が減ってますが、来週と再来週の水曜日は練習に行けそうです。
No1636
extricate
発音:ékstrikèit(エクストゥリケイト)
品詞:他動詞
意味:を救い出す
解説:ex-は「外に」、語幹のtricateですが、ラテン語のtricae「trouble(やっかいごと)」が由来です。
例文:The bank found it difficult to extricate itself from the financial disaster.
No1637
No1638
foment
発音:foumént(フォウメント)
品詞:他動詞
意味:を助長する、を扇動する
解説:ラテン語のfavere「温める、to cherish(好意を持つ)」が由来で、favor「好意、好意を示す」、favorite「お気に入りの」などが代表例です。確かに人を好きになると、熱を上げると言いますよね。熱を上げる→焚きつける→助長する。
例文:Her main objective seems to be to foment disharmony among staff members.
No1639
No1641
requisite
発音:rékwəzit(リクウィジト)
品詞:名詞、形容詞
意味:必須、必要条件(for~)
解説:re-は「繰り返し」の意味でしょうか、後ろはラテン語のquaerere「to seek, search for(捜し求める、獲得する)」が由来です。代表例はrequestやrequire「要求する、必要とする」です。何度も何度も探し求めるという事は、それが必須という事です。
例文:A good academic record is an important requisite for entering a prestigious university.
No1642
prerequisite
発音:prìːrékwəzit(プリーレクィズィト)
品詞:名詞、形容詞
意味:(前もって)必要なもの、前提条件
解説:pre-「前もって」、requisiteなので、前もっての必須なもの=前提条件です。
例文:Strong walking boots are a prerequisite for anyone plannning to climb the mountain.