foliage, luminary, remuneration, disposition, idiosyncrasy, ingenuity

今日の2024/6/21(Fri)は、foliage, luminary, remuneration, disposition, idiosyncrasy, ingenuityの6つです。

引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection21の2巡目です。忘れかけている、または忘れてしまった単語を中心に復習します。

今日の単語については、以下のような関連付けで頭に入れてます。

foliage → AL foil
luminary → luminescence
remuneration → re- + municipal
disposition → dis- + position
idiosyncrasy → ideology + synchronization
ingenuity → in- + generate

remunerationはピンと来ないかもしれませんが、語幹を分解するとラテン語のmunia「official duties [義務]」とラテン語のcapere「catch [捕える、容れる]」の合成語であることを考えれば、「義務として得るもの」でしょうか?

 

 No2044 

foliage

発音:fuliidʒ(ォウリイジ)
品詞:名詞
意味:木の葉
解説ラテン語のfolium「leaf(葉)」が由来で、foil「薄片」、portfolio「port(運ぶ)+folia(葉)=紙はさみ、書類かばん」もここから派生した単語です。アルミフォイルを思い浮かべます。

例文:He sat drinking tea and admiring the colors of the autumn foliage.

 

 No2045 

luminary

発音:lːmənèri(ーミナリィ)
品詞:名詞、形容詞
意味:傑出した人物、名士
解説ラテン語のlucidus「bright(明るい)」が由来です。言うまでもなくlumと来れば「光」がイメージされます。「発光体」の意味もあるのですが、そこから比喩的に「傑出した人物、名士」と言う意味にもなったのだと思います。

例文:At the society, various scientific luminaries met and exchanged views.

 

 No2046 

remuneration

発音:rimjːnəréiʃən(リューナレイション)
品詞:名詞
意味:報酬、給料
解説:re-は強調か「再び」、munerationはラテン語由来で「与える」の意味だそうです。municipal「地方自治体の」も同じ系統です。感覚的には、今の自民党と違って、「民、国民の為に働いて、その報酬を受ける」という感じでしょうか?それ以前に、この単語はよく知ってました。

例文:The job was so difficult that no one would agree to do it without generous renumeration. ※generous「気前の良い」

 

 No2048 

disposition

発音:dìspəzʃən(ディスポション)
品詞:名詞
意味:気質、傾向
解説:dis-「ばらばらに」、後ろはラテン語のponere「to put aside, lay down(置く)」が由来で、impose「im-「上に」+ponere「置く」=~の上に置く・課する」もここから派生したものです。という事で、「ばらばらに置く」という事で、人の性格はひとそれぞれと言う感じでしょう。

例文:We would never tell his disposition from the expression of his face.

 

 No2049 

idiosyncrasy

発音:ìdiousŋkrəsi(イディオウィンクラスィ)
品詞:名詞
意味:風変わりな癖(個人や集団の思考や行動様式の特異性、独自性)、奇行、特質
解説ギリシャ語のidiosynkrasia「特有の気質」が由来のようです。idioはideology「ある個人や社会集団によって共有される思想、信条、世界観など」に代表されるように「独自性」の意味で、synは「シンクロする、同期する、共に」の意味です。最後のcrasyはkrasis「混ぜる」が由来だそうです。という事で、独自性という事です。

例文:We could all tolerate his idiosyncrasies as long as he contributed to our work.

 

 No2050 

ingenuity

発音:ìndʒənːəti(インジェュイティ)
品詞:名詞
意味:独創性
解説:in-は「中で」、後ろはラテン語のgenerare「to produce(生む)」が由来です。中から生まれてくという事=独創性、です。

例文:Everyone praised the ingenuity of the new car's design.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村