今日2025/1/7(Tue)は、inspiring, slack, arid, astounding, benevolent, canineの6つです。
引き続き、英検1級でる順パス単(5訂版)のSection13の3巡目です。
astoundingが覚えにくい単語です。これは、解説にも書いたようにa-とtornade「トルネード」の合成です。竜巻のように仰天するようなパワー持つという事でしょう。outstanding「目立った、ずばぬけた、傑出した、極めて優れた」と発音が似ています。
さて、昨年に続き、規模の大きな財務省解体デモが起きましたね。私も場所がわかれば加わりたかったですが、事前に知ることが出来ませんでした。この活動が日本全国に広がって行くことを期待します。
また、政治の方では自民党と立憲民主党の連立政権を樹立して、次の選挙で自民党が大敗しても過半数を取って、社会保障費を含む増税や金権政治をやろうとしているようです。
ですから、今後の選挙では、絶対に自民党、公明党、立憲民主党に投票したら駄目です。国民はますます貧しくなります。私はこれらの党に絶対に投票しません。
No1285
inspiring
発音:inspáiəriŋ(インスパイアリング)
品詞:形容詞
意味:奮い立たせる、鼓舞する
解説:言うまでもなく、inspire「〔人を〕動機付ける、刺激[鼓舞・触発]する、奮い立たせる」の現在分詞形ですね。
例文:The guest speaker made an inspiring speech in which he urged graduates to give something back to society.
No1289
slack
発音:slǽk(スラク)
品詞:形容詞
意味:緩んだ、たるんだ、怠惰な
解説:ラテン語のlaxare「to loosen(ゆるめる)」が由来で、relaxやleash「皮ひも、つな」あたりが代表例です。
例文:She pounded her hammer on the slack nails in order to secure the root of her house. ※pound「をたたく」
No1293
arid
発音:ǽrid(アリド)
品詞:形容詞
意味:ひどく乾燥した
解説:ラテン語のārēre「乾く、乾燥する」が由来のようです。これから派生した単語を思いつきません。乾燥したの反対は湿気が多いですが、そうですhumid「湿気の多い」ですね。どちらも後ろはidで終わっているので対として覚えられそうです。
例文:Little grew in the arid desert, so local people had to find other ways of making a living besides farming.
No1295
astounding
発音:əstáundiŋ(アスタウンディング)
品詞:形容詞
意味:仰天するような
解説:a-は「外に」、後ろはラテン語のtonare「to thunder(雷鳴がする)」が由来のようです。tornade「トルネード、大規模竜巻」が代表例ですね。という事で、竜巻がでるくらいびっくりしたという事でしょう。発音からするとoutstanding「ずばぬけた、傑出した、極めて優れた」に似てます。
例文:The astounding cost of houses in the capital was the results of an influx of wealthy foreigners.
No1296
No1297
canine
発音:kéinain(ケイナイン)
品詞:形容詞
意味:犬の
解説:警察犬の事をK9と呼ぶそうです。初めて知りました。語呂合わせで行けば、確かにワンちゃんのお尻には毛がないんです。毛無いんです。ちなみに、felineは「猫の」という意味です
例文:Some canine diseases are actually very similar to those which afflict human beings. ※afflict「を苦しめる、悩ます」