render, conjure, cripple, perpetuate, ascribe, inherently

今日2025/4/2(Wed)は、render, conjure, cripple, perpetuate, ascribe, inherentlyの6つです。

今日は英検1級でる順パス単(5訂版)のSection9の復習です。

いい加減に覚えた単語はやはり後々までしっくりこないですね。今日の6つの単語はその典型です。最近は、文章を読まないとやはり本物になれないかなと思い始めています。

さて、今日はあまり時間がないので、この辺で。。

 

 No0806 

render

発音:réndər(レンダァ)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:(render O C)OをCにする、を表現する、〈文〉〔義務として~を〕与える、提供する、提出する
解説:re-は「back」で、後ろはラテン語のdare、donare「to give(与える)」が由来で、surrender[sur-(越えて)re(元に)dare(与える)=降伏する」、donor「ドナー」も同じ語源を持ちます。という事で、反対にいる相手へ与える、目に見えないものに何かを「与える」と言う意味らしいです。

例文:The company's plan to build a new factory was rendered impractical by the rise in land prices.

 

 No0809 

conjure

発音:kʌ́ndʒər(カンジャァ)
品詞:他動詞、自動詞
意味:を思い起こさせる、〔~に〕魔法をかける
解説:con-はtogether、jureはjus「law(法)」、jurare「誓う」が由来で、juror「陪審員」、jurisdiction「司法、司法機関、管轄(区域)」も当然同じ語源を持ちます。もともとの意味は、「共に誓う、陰で誓う」というニュアンスがあり、特に魔法や神秘的な儀式に関連して使わ他との事です。中世ラテン語では、特定の神や悪霊を呼び寄せることを指し、徐々にそれが広義に「魔法で何かを呼び出す」という意味に発展したとあります。

例文:The word "desert" conjured up images of sand and camels, but many deserts are not like that.

 

 No0810 

cripple

発音:krípl(クリプル)
品詞:他動詞、名詞
意味:の機能をまひさせる
解説:creep「はう、ゆっくり近づく、忍び寄る」に反復を意味するleが付いたのでしょう。這う=(人)の手足をきかなくさせる、歩けなくさせるといったユアンスでしょう。

例文:Although the school seemed prosperous, it was in fact crippled by debt and closed down soon after. ※prosperous「〔ビジネスなどが〕成功している、好調である」

 

 No0815 

perpetuate

発音:pərpétʃuèit(パペチュエイト)
品詞:他動詞
意味:を固定化する、を永続させる、を長続きさせる
解説:perは「完全に」と言う事で、「始まりから終わりまで絶え間なく」、後ろの方は、ラテン語のpetere「to make for(追い求める)、seek(求める)」が由来です。代表例は、compete「com(=together) = 一つの物を求めて共に飛ぶ=競う、争う 」、appetite「欲望、食欲(求める気持ち)」です。という事で、「追い求められて、何かが絶えず続くこと」でしょう。

例文:Some people criticize beauty pageants for perpetuating gender stereotypes. ※pageant「コンテストなどのショー」

 

 No0818 

ascribe

発音:əskráib(アスクライブ)
品詞:他動詞、自動詞
意味:ascrbe A to Bで、AをBのせいにする、AをBに帰する
解説:aはad-の「に向かって」で、scribeはラテン語のscribere「to write(書く)」が由来で、describe「を描写する」、prescribe「を規定する、処方する」も同じ語源を持ちます。「何かをあるものに書き加える、または結びつける」という事でしょう。

例文:In the past, many wealthy people ascribed the poverty of the poor to their laziness. ※laziness「怠惰」

 

 No0898 

inherently

発音:inhíərəntli(インヒィアラァントゥリィ)
品詞:副詞
意味:本来的に、本質的に
解説:inherent「生まれつきの、固有の」が形容詞形です。で、in-は「中」、語幹はラテン語のhaerere「to stick(粘着する)」が由来です。代表例は、adhesive「接着剤」、coherent「首尾一貫した」です。という事で、「その人や物にくっ付いて、それらの一部になっている状態」が原義なのだと思います。

例文:Some narcotics are not inherently bad for the health, but they need to be used in small amounts. ※narcotic「麻酔薬、麻酔剤、睡眠薬

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村