project, convict, advocate, inmate, disruptive, migration

今日2025/4/11(Fri)は、project, convict, advocate, inmate, disruptive, migrationの6つです。

検1級でる順パス単(5訂版)のSection1の復習です。

なぜかよくわかりませんが、convict「有罪判決を下す」って覚えにくいです。conviction「確信」も覚えにくくしている一因のようです。検察側からすれば、「con-完全にvictory勝利する」という事で、「有罪判決を下す」という事なのでしょう。

ちなみみ、現在の腐った日本の政治がらみで言うと、裁判官は無罪を判決すると、出世が遠のくようです。日本の裁判による有罪判決率と言うのは、中国よりも高いらいしく、本当にこの国はどうなったのでしょう。

何度も言います。今の日本を変えるには、今後の選挙には必ず足を運んで、そして公約を守らないと言っている自民党を筆頭に、公明党立憲民主党、維新の会には絶対に投票しないようにしましょう。

最近、選挙前のパフォーマンスで全国民に10万円給付とか話が出てますが、騙されてはいけません。消費税廃止、森林環境税廃止、ガソリン税廃止、その他もろもろ廃止を決定しないと信じられません。

 

 No0002 

project

発音:proudʒékt(プロウジェクト)
品詞:他動詞、自動詞、名詞
意味:を見積る、を提示する
解説:pro-は「前に」、jectはラテン語のjacere「to throw(投げる), cast(~を投げる)」が由来で、inject「注射する。(体の)中に入れる=を注射する」も同じ語源です。前に投げる・置くがそのままの意味で、時間的に先の事をいうという事でしょう。

例文:The company has projected record sales for the next quarter.

 

 No0011 

convict

発音:kənvíkt(コンヴィクト)
品詞:他動詞、名詞
意味:に有罪判決を下す、有罪と断ずる(罪があることを深く納得させる)
解説:con-は強調か「完全に」でしょう、victと言えばvictory「勝利」ですね。これはラテン語のvincereが由来で「征服する」の意味らしいです。という事で、完全に征服する=議論で完全に打ち負かされる=裁判で完全負ける=被告者を有罪とみなす、という事だろうと思います。

例文:After a lengthy trial, the businessman was convicted of fraud.

 

 No0034 

advocate

発音:名詞の場合:ǽdvəkət(アドヴォケト)
品詞:名詞、他動詞
意味:支持者、擁護者、動詞:主張する、推奨する、支持する、唱道する
解説:ad(=to)、vocateはラテン語のvocare「呼ぶ」が由来です。vocalist「声楽家」も同じ語源です。~に対して声を上げるの事です。元々も「法廷で事件を弁護することを職業とする人」の意味だそうです。

例文:The missionary is a well-known advocate of prison reform. ※missionary「〔海外への〕伝道者、布教者」

 

 No0040 

inmate

発音:ínmèit(インメイト)
品詞:名詞
意味:施設の被収容者、囚人、収監者、受刑者、服役囚
解説:in-は「中に」、mateはroommateのように「仲間」の意味です。という事で、施設の中に入った仲間という事です。

例文Inmates in a local prison rioted and took several guards hostage.

 

 No0093 

disruptive

発音:disrʌ́ptiv(ディスラプティヴ)
品詞:形容詞
意味:破壊的な、固定観念を壊す、混乱をもたらす、問題を起こす、大変革を起こす
解説:dis-「粉々に、ばらばらに」と後ろはラテン語のrumpere「break」が由来で、interruption「中断、遮断、妨害、中絶」、bankruptcy「破産、(信望などの)失墜」、corrupt「腐敗する」に代表されるように壊すとか、破壊するの意味合いが強いですね。恐竜のVelociraptor「ヴェロキラプトル」も同じ語源です。

例文:Reconginizing and investing in disruptive companies can lead to very high returns on one's initial outlay. ※outlay「支出、出費」

 

 No0056 

migration

発音:maigréiʃən(マイグレイション)
品詞:名詞
意味:移住
解説ラテン語のmigrare「to migrate, wander(さまよう)」が由来です。とにかく、migrと来たらmoveの事だと覚えておきましょう。migration「移動、回遊、群れ
」、migratory「(形容詞)移住する」、migrant「移住者、渡り鳥、季節労働者」、emigrate「(他国へ)移民する」、immigrate「移住してくる」、immigrant「(外国からの)移住民」が代表例です。

例文:The migration of young people to the cities is a growing problem.

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村